卒後研修/後期研修プログラム
目的と特徴
循環器内科における後期研修は、心筋梗塞、心不全に代表される急性疾患から、高血圧、不整脈、心筋疾患などの慢性疾患まで多数の症例を経験することにより、より広い知識と技能を習得することを目的としている。なお、内科認定医を取得することを目的の一つとしているため、内科認定医の研修カリキュラムに沿った研修内容を設定している。当施設には救命センターCCUに10床、一般病棟に70床の循環器内科専用のベッドを有しており、年間1,500例以上の入院がある。虚血性心疾患、不整脈、心不全、心筋疾患など各ジャンルの専門家が多数在籍しており、多くの症例を経験できるだけでなく、各疾患の深い知識と技術を習得することができる。
OCT、CT、MRIなどの画像診断および心臓リハビリテーションの領域にも非常に力を入れている。
後期研修プログラム
卒後3年目より、次の研修プログラムコースを用意しています。
運営指導体制、診療実績、研修プログラムの各コースについては、
病院ホームページの『後期研修プログラム』をご覧ください。
循環器専従大学院コース | 募集人数 2名 |
---|---|
循環器専従社会人大学院コース | 募集人数 制限なし |
循環器専門医コース | 募集人数 4名 |
内科基本コース選択循環器内科2カ月プログラム | 募集人数 制限なし |
<プログラム概要>
取得できる認定医・専門医 (取得の目安年数) |
内科専門医(卒後5年目)、循環器専門医(卒後7年目) |
---|---|
他科研修 ローテーションの可能性 |
あり(希望に応じて調整します) 内科基本コースを選択した場合、循環器内科に2ケ月のローテーションを行うことができる。救命センターCCUと一般病棟の配分は、希望に添って調節可。 |
留学の可能性 | あ り |
関連大学医局 | な し |
関連病院での研修 | 必 須 |
後期研修修了後の進路 | 医員として在職が可能 |
採用予定人数 | 5〜10 名 |
応募方法 | 下記連絡先へ履歴書を郵送頂くか、 メールを頂ければ連絡いたします。 |
お問い合わせ先
〒470-1192 | 愛知県豊明市沓掛町田楽が窪1-98 藤田医科大学循環器内科 医局 | |
ホームページ: | http://www.junkanki.fujita-hu.jp/ | |
Eメール: | heartfhu@fujita-hu.ac.jp |